コラム

【開業前に要チェック】コインランドリー業務の実際と効率化ノウハウ

無人店舗が一般的なコインランドリーですが、開業後には店の維持管理に関する業務を日常的にこなさなければなりません。例えば、店内清掃や洗剤など消耗品の補充、金銭管理、そして利用者からのクレーム処理やトラブル対応などです。大きな負担ではありませんが、オーナーなりスタッフなりがルーチンワークとして必ずこれを処理していく必要があります。

そこで今回は、コインランドリー経営に関わる日常業務の実際がどうなっているのか、こうした日々の仕事をどうすれば効率化することができるのかについて解説します。

コインランドリー開業を検討する前に、知っておきたい日常的な業務

どんなビジネスでも売上集計や売上管理といった最低限の業務は付いて回ります。コインランドリー経営ともなれば、それに加え、集客をどう増やしていくかといった施策も重要な仕事になるでしょう。

 

しかし、これらとはまた別に、コインランドリーを運営する上で欠かせないのが日常業務です。店舗を構え、機械を稼働するビジネスなので当然ですが、店内や敷地の清掃や洗濯機・乾燥機のメンテナンス、売上金の回収、両替金の補充といった作業はほぼルーチンワークとして、オーナー自身またはほかの誰かがこれを実施していかなければなりません。もちろん利用者からのクレームがあればこれに対応することも重要です。

 

いくらコインランドリー経営が無人店舗でできると言っても、バックヤード業務まで無人にはなりません。開業を検討する際は、その点をしっかり押さえておきましょう。

コインランドリーにおける日常業務(ルーチンワーク)の種類と実際

実際にコインランドリーを維持する上で、必要な日常業務にはどんなものがあるのか、一つひとつ解説していきましょう。

 

■店舗や機器の清掃

コインランドリーは、衣類や布団などを洗濯する場所です。当然ながら、清潔で衛生的な環境でなければなりません。実際にクリンネスが保たれていることも重要ですが、利用者にとって清潔で衛生的な店という印象を与え続けることがそれ以上に大切です。

もし、清掃が行き届かず、不衛生な場所だとしたら、顧客はすぐに別の店に鞍替えしてしまうでしょう。その意味でも、店内や敷地の清掃、機械の清掃は欠かせません。洗濯槽に糸くずなどが溜まっていたらすぐに除去するくらいの心がけが必要です。

 

■金銭管理

昨今ではプリペイドカードなど現金以外の決済を導入している店舗も増えていますが、コインランドリーの主流はやはり現金による利用です。当然ですが、コインランドリー経営では洗濯機や乾燥機のコインボックスに貯まった売上金を回収したり、両替機には硬貨を補充したりといった作業が日常的に発生します。また、無人店舗では盗難などのリスクもあるので、しっかり対策しておくことも重要な仕事になります。

 

■消耗品の管理

コインランドリーで消耗品と言えば、洗剤がその最たるものです。この洗剤を切らしては、せっかく来店してくださった利用者に迷惑をかけることなり、店の信用にも関わるでしょう。したがって、洗剤はつねに補充を怠らないことが重要です。できれば、毎日1回は残量を点検するようにしましょう。

 

■トラブル対応

「コインが詰まった」「洗濯機が動かない」といった機械トラブルへの対応がメインですが、それ以外にも「操作・使い方がわからない」といった利用者のクレームにもしっかり対応しなければなりません。場合によってはコールセンターで処理できるものもありますが、多くのケースで現場対応が求められるため、いつでもスタンバイしておくことが必要です。

 

■セキュリティ対策

無人店舗で気になるのは、犯罪やいたずらといった事案でしょう。ただし、昨今のコインランドリーには防犯カメラが複数台設置されています。また、警備会社と提携していれば、仮に何かあったとしてもオーナーの方がこうした事態で店舗に急行しなくてはならないというケースはそう多くありません。ただし、万が一のこともあります。利用者の身に何かあった場合は、すぐにでも現場へと駆け付けられるよう、日頃から防犯意識を高めておきましょう。

コインランドリーの日常業務を効率化するための手法

コインランドリーを正常に回していくには、上述したような日常業務をきちんとこなしていくことが大切です。とはいえ、これらをすべて一人で対応しようとすれば、結構な負担になるかもしれません。できれば、こうしたルーチンワークは可能な限り合理化・効率化して、オーナーは集客のための施策など売上向上に直結する生産的な業務に専念したいところです。

そのためには、どんな手法を取り入れればよいのでしょうか?

 

①スタッフを雇用する

業務の効率化を最優先するなら、あえて無人店舗にこだわり過ぎないほうがよいでしょう。むしろ、一定の時間であっても店頭に人を配置することで、機械の清掃や点検、クレーム処理やトラブル対応もスムーズになるからです。しかも、来店客への挨拶や対応がよければ、店の印象もよくなります。店舗にスタッフがいることで、主婦など女性客は安心して利用できるようになり、他店との差別化にもつながるでしょう。

 

②外部の会社に業務委託する

パートやアルバイトでは心もとないと考えるのなら、専門の業者に業務を一括して委託するのも一つの手です。コインランドリー運営をよく心得ているので、教育や研修の必要もなく、その日から安心して業務を任せることができます。多少のコストはかかりますが、オーナーの方がほかに本業をお持ちでコインランドリーだけに注力できないような場合は、むしろこうしたアウトソーシングを積極的に活用することも考えてみましょう。

まとめ

利用者にとって、コインランドリーは清潔で衛生的な場所であって当たり前、機械は正常に動いて当たり前です。しかし、清掃や消耗品の補充、メンテナンスなど日常業務を怠っていると、利用者の信頼を大きく損ねることにつながりかねません。ルーチンワークだからと安易に考えず、適切に業務をこなしていくことが肝心です。

 

ただほかに本業があり、できれば経営に専念したいといった場合は、スタッフを雇ったり外部業者に委託したりするなどしてオーナー自身の負担を減らす工夫も必要です。千葉県・埼玉県・茨城県南部で豊富な実績を誇るトリオマネジメントなら、コインランドリーの各サービスに精通したスタッフが在籍しておりますので、ご安心ください。